イタリア展
現在、長崎浜屋にてイタリア展が開催されています。
ちょっと覗きに行ったらありました、ボッタルガ!!
ボッタルガってイタリア語でからすみの事なんです。
からすみは元々地中海沿岸部が発祥と言われています。
毎年イタリア展は覗くようにしているんですが
ボッタルガは初めて見た気がします。
今回購入したのは2種類。

マルーカという魚とトンノという魚の卵で作ったからすみです。
マルーカはタラの一種でトンノはマグロみたいですね。

こんな感じの色をしています。
マグロは結構黒かったです。
血が多いんですかね。

まずはマルーカから。
粘度は日本の物と変わらないものの口にすると結構な生臭さが。
塩気もそれなりにありました。
火を通すとそれなりに美味しくいただけました。
やはりあちらではそのまま口にはしないんでしょうか。

続いてマグロ。
こちらも血の味が濃かったです。
卵なのに既にマグロの感じがしました。
こちらも火を通すとそれなりに美味しいんですが
既に違う食べ物な感じも・・・
現地ではどうやって食べるのか気になります。

ちなみにイタリア展でしたが原産地はスペインでした(笑)
マグロのからすみは話には聞いていたので
やっと食べる事ができ結構嬉しかったです。

同じフロアではイートインコーナーもあり
からすみパスタがありました。
からすみがたっぷりかかっており
非常に美味しかったです。
ちょっと覗きに行ったらありました、ボッタルガ!!
ボッタルガってイタリア語でからすみの事なんです。
からすみは元々地中海沿岸部が発祥と言われています。
毎年イタリア展は覗くようにしているんですが
ボッタルガは初めて見た気がします。
今回購入したのは2種類。


マルーカという魚とトンノという魚の卵で作ったからすみです。
マルーカはタラの一種でトンノはマグロみたいですね。


こんな感じの色をしています。
マグロは結構黒かったです。
血が多いんですかね。


まずはマルーカから。
粘度は日本の物と変わらないものの口にすると結構な生臭さが。
塩気もそれなりにありました。
火を通すとそれなりに美味しくいただけました。
やはりあちらではそのまま口にはしないんでしょうか。


続いてマグロ。
こちらも血の味が濃かったです。
卵なのに既にマグロの感じがしました。
こちらも火を通すとそれなりに美味しいんですが
既に違う食べ物な感じも・・・
現地ではどうやって食べるのか気になります。

ちなみにイタリア展でしたが原産地はスペインでした(笑)
マグロのからすみは話には聞いていたので
やっと食べる事ができ結構嬉しかったです。

同じフロアではイートインコーナーもあり
からすみパスタがありました。
からすみがたっぷりかかっており
非常に美味しかったです。
スポンサーサイト