インターンシップにお邪魔してきました
パッケージデザイン等でお世話になっている
デジマグラフ様のインターンシップにお邪魔してきました。
実際の業務に近い形のインターンシップにしたいとの事で
弊社商品の1つのパッケージデザインを題材にしてもらいました。


勝手なイメージで、学生から出る意見は
面白いものが出たり
拙いのが出たり
自由な意見が出たりするのかなと思っていましたが
割と真面目な意見が多かった気がします。
それもそのはず、彼(女)らは真剣なんですね。
滅多にないプロのデザイナーとそのクライアントと話す機会なんですね。
そもそも自らインターンシップに応募する学生ですし。
福岡からも結構いらしてましたし。

残念ながら2日間ある中の1日しかお邪魔できなかったので
成果物は確認していないのですが後で見せて戴くのが楽しみです。
学生の方もデザイナーさんとの縦の繋がり、学生同士の横の繋がりができて
今後の何かしらのきっかけとなれば良いですね。


今回の会場となったのはツナグバサンカクというコアワーキングスペースでした。
デジマグラフさんも、ツナグバサンカクの金子さんも、懇親会した紅灯記さんも皆様同世代。
ほぼ同級生。
ご活躍が励みになります。
デジマグラフ様のインターンシップにお邪魔してきました。
実際の業務に近い形のインターンシップにしたいとの事で
弊社商品の1つのパッケージデザインを題材にしてもらいました。


勝手なイメージで、学生から出る意見は
面白いものが出たり
拙いのが出たり
自由な意見が出たりするのかなと思っていましたが
割と真面目な意見が多かった気がします。
それもそのはず、彼(女)らは真剣なんですね。
滅多にないプロのデザイナーとそのクライアントと話す機会なんですね。
そもそも自らインターンシップに応募する学生ですし。
福岡からも結構いらしてましたし。

残念ながら2日間ある中の1日しかお邪魔できなかったので
成果物は確認していないのですが後で見せて戴くのが楽しみです。
学生の方もデザイナーさんとの縦の繋がり、学生同士の横の繋がりができて
今後の何かしらのきっかけとなれば良いですね。


今回の会場となったのはツナグバサンカクというコアワーキングスペースでした。

デジマグラフさんも、ツナグバサンカクの金子さんも、懇親会した紅灯記さんも皆様同世代。
ほぼ同級生。
ご活躍が励みになります。
スポンサーサイト