fc2ブログ

御座船に屋根が付きました

こんにちは。

まだまだ暑い日が続きます。
昨日は遠くで稲光がしてました。
近年多い集中豪雨も夏の風物詩になりつつあるんですかね。

さて、長崎には毎年10月7日8日9日に長崎くんちというお祭りがあります。
市内中心部の町が交代で7年に1度ずつ主に船を模した出し物を奉納します。
一般的には龍踊が有名なんですかね。
今年の大河ドラマ龍馬伝にも龍踊が出ていました。

今年我が築町も奉納する年になり、連日船を曳き回す練習をしています。
船は各町様々な形をしているのですが、築町の船は御座船と言う江戸時代の武家の船を模して作られています。
本日、メンテナンスに出していた船の屋根が付きました

やはりと言うか重厚感が違います。
でも今よりも重くなるんだろうなぁ・・・
これから10月まで後2ヶ月足らずですが完成度を上げるべくがんばりたいと思います。

築町のホームページにくんち・御座船に関して詳細が載っていますので一度見てください。

御座船屋根取り付け1御座船屋根取り付け2御座船屋根取り付け3
スポンサーサイト



テーマ : 長崎
ジャンル : 地域情報

プロフィール

小野原本店

Author:小野原本店
創業安政六年。長崎の老舗からすみ屋の店長です。
からすみの事、当店の事、長崎の事をもっと知ってもらいたくてブログを開設する事にしました。
よろしくお願いいたします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR