からすみの栄養って何だろう?
こんにちは。
6月も今日で終わり梅雨もそろそろ佳境に入ってきたのでしょうか。
長崎は今週ずっと雨です。
某歌の影響で雨が多いイメージがありますが年間降水量的にはそこまで多くない(はず)ですよ。
さて、こんな梅雨でもカビが吹いたりしない便利な食べ物からすみですが
いったいどんな栄養が含まれているのでしょうか?
少し調べてみました。
まずはNutritionalという食材栄養素検索のホームページがありましたのでそこで調べてみました。
からすみ100gあたりの栄養は以下の通りとなっています。
(http://www.nutritional.jp/meal/1158.html)
まず目に付くのは全体的に栄養価が高いと言う事でしょうか。
でもこれは100gでの計算になっています。
100gをそのままパクリと食べる人はそういないでしょうからその点を考慮してご覧ください。
ナトリウムが多い点が目に付きます。
これはからすみが塩漬けしてあるからでしょう。
でも食塩相当量は3.6gとそこまで多くはありません。
意外と塩抜きはできているんですね。
ビタミン類も多少は入っているようで少し驚きました。
良く考えたら魚卵ですので元来栄養価は高いのかもしれませんね。
でも、魚卵を使ったほかの食材はどうなのでしょうか。
次回以降少し調べてみる事にします。
6月も今日で終わり梅雨もそろそろ佳境に入ってきたのでしょうか。
長崎は今週ずっと雨です。
某歌の影響で雨が多いイメージがありますが年間降水量的にはそこまで多くない(はず)ですよ。
さて、こんな梅雨でもカビが吹いたりしない便利な食べ物からすみですが
いったいどんな栄養が含まれているのでしょうか?
少し調べてみました。
まずはNutritionalという食材栄養素検索のホームページがありましたのでそこで調べてみました。
からすみ100gあたりの栄養は以下の通りとなっています。

まず目に付くのは全体的に栄養価が高いと言う事でしょうか。
でもこれは100gでの計算になっています。
100gをそのままパクリと食べる人はそういないでしょうからその点を考慮してご覧ください。
ナトリウムが多い点が目に付きます。
これはからすみが塩漬けしてあるからでしょう。
でも食塩相当量は3.6gとそこまで多くはありません。
意外と塩抜きはできているんですね。
ビタミン類も多少は入っているようで少し驚きました。
良く考えたら魚卵ですので元来栄養価は高いのかもしれませんね。
でも、魚卵を使ったほかの食材はどうなのでしょうか。
次回以降少し調べてみる事にします。
スポンサーサイト