fc2ブログ

世界のからすみ

こんにちは。

前回は長崎以外のからすみのことを書きましたが
それでは日本以外にはからすみってないんでしょうか。

答えはもちろんあります。
ボラは世界中を泳ぐ回遊魚なので基本的にどこでも獲れるみたいですね。

比較的有名なのが台湾のからすみ
台湾では烏魚子と呼びます。
比較的安価で購入できる事や日本から旅行で多くの方が行かれている事などから
台湾産からすみを食べた事ある方は多いみたいです。

台湾産のからすみの特徴は炙って食べる事でしょうか。
日本のからすみはそのまま食べる事が多いですが
台湾産のはそのまま食べるよりも手を加える(紹興酒を塗る・炙る等)方がおいしいみたいですね。

その他、地中海沿岸では広く食べられているようです。
それぞれの言葉で

イタリアではボッタルガ
フランスではブルタグ
エジプトではアブゴタラトン

などと呼ぶようです。
イタリアのボッタルガが比較的有名でしょうか。
地中海ではボラの他にマグロなんかでも作っているみたいです。
一度ゆっくり旅行して食べてみたいですね。

さて、先日私の妹がトルコへ旅行へ行った際、お土産にトルコ産からすみを買ってきてくれました。


トルコのからすみ


balikyumurtasi(バルックユムルタス)その名も魚卵と言うらしいです。
早速食べてみたのですがその感想はまた次回にします。
スポンサーサイト



テーマ : 長崎
ジャンル : 地域情報

プロフィール

小野原本店

Author:小野原本店
創業安政六年。長崎の老舗からすみ屋の店長です。
からすみの事、当店の事、長崎の事をもっと知ってもらいたくてブログを開設する事にしました。
よろしくお願いいたします。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR